流し台の水栓の動きがスムーズでなくなったので、水栓の中のカートリッジを交換することにした。
何年か前に、浴室の混合水栓のシャワーの切替側が調子が悪くなり、カートリッジを自分で交換したころがある。
簡単にできたことから、今回も自分で修理をすることにした。
<何年か前の風呂の水栓>
![]() |
シャワーの切替側 |
![]() |
カートリッジ |
![]() |
こちら側、あちら側は温度調整 |
<今回の流し台の水栓>
![]() |
カートリッジ |
![]() |
説明書 |
![]() |
この水栓のカートリッジ |
![]() |
レバーを外す |
![]() |
入っているカートリッジを外す-1 |
気が向いた時に投稿します。
オリンパス STYLUS TG-850 Tough これを修理することにしました。 ----------------- とても気に入って、出かける時に持つカメラは、いつもこれでした。 私にとってのカメラに対しての必要な条件をほとんど備えていました。 --------------...
オリンパス STYLUS TG-850 Tough 液晶画面が・・・ 前回( https://taxasakawa0123.blogspot.com/2021/05/stylus-tg-850-tough.html ) の続きです。 ――――――――――――――――――― <...
「 オリンパス TG-850 、修理作業における挫折とその後」ということです。 前々回 ( https://taxasakawa0123.blogspot.com/2021/05/stylus-tg-850-tough.html ) 前回 ( https://taxasak...