飯山線

一月の下旬にJR東日本の「大人の休日フリーキップ」を利用して、四日間の格安旅をしました。(2/3)

その三日目です。



【三日目】

○ルート
上野 →<北陸新幹線>→ 飯山 →<JR飯山線・雪のおいこっと>→ 十日町 →<ほくほく線>→ 越後湯沢 →<上越新幹線>→ 上野




この時期はレンタカーでのドライブができないので、思い切って雪の深い所への列車旅行をしました。

三日目は、全席指定の特別快速「雪のおいこっと」です。
車窓から景色を眺めながら、雪見酒をいただきました。

「雪のおいこっと」。1月27日、28日の二日間だけ走ります。
※「冬のおいこっと」(長野~飯山~戸狩野沢温泉間運転)
※「雪のおいこっと」(長野~飯山~十日町間運転)




車内はこのようになっていました。

野沢菜が配られました.
酒のつまみにピッタリ!

途中の戸狩野沢温泉駅。
何年か前に野沢温泉の外湯巡りをしました。
(とても良った温泉地でした。)

千曲川に沿って進みます。


雪が!


森宮野原駅。停車時間が十分にありました。
皆さん、記念撮影をしていました。
標柱には「日本最高積雪観測地点」と書かれています。


更に千曲川に沿って進みます。


雪景色


十日町駅で「ほくほく線」に乗換えて
越後湯沢駅に到着



上越新幹線で越後湯沢から帰りました。


新幹線からの風景(シャッター スピード速くして!)




四日目】3/3  <磐越西線>へつづく!
○ルート
上野 →<東北新幹線>→ 郡山 →<JR磐越西線>→ 会津若松 →<磐越西線・JR快速あがの>→ 新潟 →<上越新幹線>→ 上野