基本的に「源泉掛け流し」、「低料金」です。
講釈はありません(・・・のでリンクを貼りました)。
(2017年6月)
かみのやま温泉(山形・山形新幹線)
外湯めぐり
| 下大湯 入浴料150円 |
| 下大湯 外観 |
| 二日町共同浴場 入口 |
(2017年6月)
山形蔵王
蔵王温泉・大露天風呂
| 大露天風呂 入浴料550円 |
(2017年6月)
別所温泉(長野)
別所温泉・葵の湯
| 葵の湯 入浴料150円 |
(2017年8月)
芦ノ牧温泉(福島)
![]() |
| 芦ノ牧温泉 駅
芦ノ牧温泉の源泉掛け流しは、
とても熱かった。
|
(2017年8月)
道の駅 湯西川
![]() |
| 入浴料 510円 |
(2017年8月)
川治温泉「薬師の湯」
| この先が「混浴露天風呂」入浴料510円
・男性のみであった。
・40歳代の女性が施設から出てくるところであった。
・ぬるい。
|
(2017年9月)
あつみ温泉・山形県(羽越本線)
| 羽越本線・停車(待ち時間)中に駅の外へ。 |
| あつみ温泉駅 |
| 共同浴場(下の湯) 入浴料200円 |
(2017年9月)
釜石(温泉には入らず。)
印象に残りました!
| 釜石港湾合同庁舎 震災時の津波の高さに言葉を失う。 |
| 釜石駅 |
| 釜石線・SLとすれ違う。 |
(2017年9月)
いわき湯本(福島)
さはこの湯
| さはこの湯 入浴料230円 |
| みゆきの湯 入浴料250円 |
(2017年9月)
越後湯沢(新潟)
山の湯(駅から歩ける)
| 入浴料500円 |
| こちらは、源泉掛け流し |
(2017年10月)
奥日光湯元温泉(栃木)
湖畔の宿 湯の家
![]() |
仲間とハイキングにて! 入浴料800円
(説明表示によれば)
・にごり湯
・源泉掛け流し
|


